東京海上日動ファシリティーサービスメインビジュアル

東京海上日動ファシリティーサービス株式会社
アルバイト・社員 求人情報
先輩インタビュー

M.Y.さん 50代 正社員 2011年入社
INTERVIEW 01M.Y.さん
50代 正社員 
2011年入社

人間関係の良さが魅力の仕事です。

東京海上日動ファシリティーサービスでは、どの現場にも駆けつける機動班として働いています。補勤者と呼ばれますが、急な欠勤などで手薄な現場があり、補勤者は常に必要な状況です。現在でも担当しているオフィスビル、施設は全部で6箇所ありますが、担当地域はこれからどんどん広がる予定です。
日によって働く場所やスタッフが変わりますが、こうした変化はむしろ楽しい。私は飲食店での経験が長く、清掃業の経験は8年ほど。家庭の事情で、家族を支えるには安定した仕事が必要と東京海上日動ファシリティーサービスの求人に応募しました。それまでは結構華やかな仕事だったもので、最初の頃は戸惑いが大きかったですね。

清掃スタッフ駐車場仕事中

清掃の仕事が楽しいと思えるまで時間は掛かりました。仕事を続けるうちに、大切な仲間がどんどん増えていきまして、頑張れたのはこの仲間の存在が大きかったですね。仕事の魅力を聞かれれば、やはり人間関係の良さ。東京海上日動ファシリティーサービスなら、良い仲間に巡り合える可能性が高いと思います。私も色々な現場に顔を出すので、一緒に楽しく働きましょう。求人へのご応募、お待ちしています!

W.S.さん 40代 契約社員 2013年入社
INTERVIEW 02W.S.さん
40代 契約社員 
2013年入社

人に喜んで頂けるお仕事です。

前職も清掃のお仕事だったのですが、長時間勤務に往復3時間の通勤で疲れてしまい、もう少しのんびりと働きたいと求人を探して見つけたのが東京海上日動ファシリティーサービスでした。始業は朝7時と早いものの、その分、午後4時には上がれます。夕方以降に自分の時間が持てることが魅力でしたね。
この仕事の良さは、人に喜んで頂いていると実感できること。汚れていた給湯室を丁寧に掃除したとき、「いつも給湯室の中をキレイにしてくれて本当にありがとう」、「給湯室がキレイだと本当に気持ちがいい。私たちもキレイに使うように心掛けているんですよ」など、ビルで働く方が次々と声を掛けてくれたんです。こんなに仕事を見てくれている人がいるんだと、嬉しくなりましたね。

清掃スタッフ水回り仕事中""/

パート・アルバイトスタッフは、清掃業務未経験でも大丈夫。入社後は3ヵ月ほど、先輩スタッフが交代しながら指導してくれます。お子様の発熱など、急な欠勤にもフォロー体制が出来ているのもオススメのポイント。分からないことがあれば、先輩スタッフに丁寧に尋ねてください。きっと先輩スタッフも丁寧に答えてくれます。求人に興味があれば、ぜひ不安がらずに飛び込んで欲しいですね。

T.M.さん 50代 正社員 2016年入社
INTERVIEW 03T.M.さん
50代 正社員 
2016年入社

転職に大満足! 定年まで頑張ります!!

前職でもパートのフルタイムで4年ほど清掃業務を経験しており、ありがたいことに正社員採用して頂きました。入社してまだ2ヵ月ながら、いきなり機動班の仕事を任せて頂いております。
人手の足りない現場に入る補勤者という業務を任せて頂き、現場ではパート・アルバイトスタッフの皆さんと同じような業務を一緒にこなしています。時給の良さで選んだ前職でしたが、結果的にこの4年間の経験が今の会社で生きています。正社員採用をして頂けたし、この転職には本当に満足しています。このまま定年まで頑張りたいですね。

清掃スタッフ廊下仕事中

パート・アルバイトスタッフには、未経験スタートの方がたくさんいます。主婦なら家庭の掃除の延長と考えて頂ければと思いますが、経験を積むにしたがって仕事の奥深さを感じるようになりますよ。女性が多い職場環境のせいか、人間関係に不安を感じながら求人に応募される方が結構いるのですが、実際に働いてみれば、取り越し苦労だったと思う方が大半です。求人情報を見て迷っているなら、飛び込んでみないと損ですよ!

M.F.さん 20代 正社員 2015年入社
INTERVIEW 04M.F.さん
20代 正社員 
2015年入社

経験豊富なスタッフに気持ち良く働いて欲しい。

学生の頃からアパレルショップで働いていて、服屋を目指していたんです。自分でブランドを作り店を構えたのですが、商売としては上手くいかなかった。支えてくれた人たちにケジメをつける意味で、今後は正社員として働かなければいけないと思い、たどり着いたのが東京海上日動ファシリティーサービスの求人でした。
入社説明会と面接で、「君より二回り、三回りも上の世代の人たちに対して、責任者として指示できますか?」と尋ねられたんです。子供の頃からかなり上の世代の人と接する機会が多く、コミュニケーションを取る自信はあると答えました。結果、こんな経験の浅い人間を正社員として採用してくれ、現場を1つ任せてくれた。この会社の思い切りの良さには本当に感謝しています。

清掃スタッフと掃除機

現場の人生経験豊富なスタッフには、経験に基づいて信じていることがあり、若い者の意見をなかなか受け入れられない部分があるのは当然でしょう。でも必要なら伝えなければいけないし、そうした難しい部分が出ることは覚悟しています。上手にアプローチできれば、経験豊富なスタッフに気持ち良く働いてもらうことができますし、仕事を円滑に回すためにも、人間関係はとても重要だと思っています。

S.T.さん 40代 正社員 2015年入社
INTERVIEW 05S.T.さん
40代 正社員 
2015年入社

東京海上日動ファシリティーサービスの魅力は風通しの良さ!

清掃業はまったくの未経験ながら、東京海上日動ファシリティーサービスの正社員求人に応募し採用して頂きました。現在のメイン業務は研修担当で、今は新卒の研修生が7人、2日間の研修予定で次々とやってきます。新卒が終わると今度は中途採用者で、研修がない日は清掃業務も行います。
東京海上日動ファシリティーサービスの魅力は風通しの良さです。筋道を立てて提案をすると、「やってみなさい」と言ってもらえる環境なんです。いま積極的に提案しているのは、各地で行われている研修を一手に引き受けること。親会社だけではなく、お客様の新卒研修も引き受けることで、入札等があっても、他社の営業とのつながりを継続できるメリットがあると思うのです。

掃除機を操作する清掃スタッフ

この風通しの良さは、パート・アルバイトスタッフにとっても魅力だと思います。現場が合わないと思っても、パート・アルバイトスタッフの異動の希望を聞いてくれる清掃会社はまずないでしょう。でも、東京海上日動ファシリティーサービスならそれが可能です。もちろん、会社に必要な人材と評価されていることが大前提ですが、必ず合う現場はあると思います。悩んだら社員スタッフに相談して欲しいですね。

T.K.さん 50代 正社員 2006年入社
INTERVIEW 06T.K.さん
50代 正社員 
2006年入社

全く畑違いの転職でしたが、勇気を出してよかったと思います。

前職では玩具小売りチェーンのSD(ストアディレクター)、おもちゃ屋さんの店長のお仕事をやっていました。接客を伴う販売業務の他、発注業務、スタッフの管理、サポートなど仕事は多岐にわたりましたね。もちろんやりがいに感じることもありましたが、長く続けているうちに正直自分には合っていないのではないかと思うようになったんです。残業や休日出勤も多かったですし、体力的にもつらかったですね。当時はかなり無理をしていたと思います。結局、父親の病気など家庭の事情などが重なり、そこでの仕事は辞めてしまいました。転職は30代半ばでしたね。また求人募集を探す際、今度はもっと長く安心して働ける環境で仕事をしようと思ったんです。
東京海上日動ファシリティーサービスの求人が目にとまったのは、まずは名前ですね、東京海上のグループ会社ということで信頼できると思いました。正社員での募集でしたし、しっかりした福利厚生も確認できましたね。ただ、やはり接客、販売をやってきた自分にはビル管理のお仕事はまったく畑違い。不安はありましたが、求人広告でも、面接でも未経験でも大丈夫といわれ、東京海上日動ファシリティーサービスの仕事に挑戦することを決めたのです。

チェック中の設備管理スタッフ

入社後はオフィスビルの常設設備員として配属されました。そこで10年働き、その後異動で無人管理ビルの巡回点検や緊急対応を約3年。現在は本社業務部設備課で各現場訪問、巡回業務や急な欠員時の補勤業務を担当しています。トータル15年以上、東京海上日動ファシリティーサービスで勤務しています。ビル管理のお仕事は自分に合っていたみたいですね(笑)。

インタビュー中の設備管理スタッフ

ここでの仕事は決められたルールをしっかり守り、ビル設備のチェックをしていくことが基本となります。そしてテナントなどビルを使う皆さんが安心できる環境を作っていくことなんです。もちろん機械の修理などの業務も出てきますが、難しいことは本職の業者に任せますし、長くやっていれば自然に知識も増えていきます。機械が苦手、知識がない、そんな方でも大丈夫です。まったくの文系の私が言うんだから間違いないですよ。大切なのはいち早く悪い部分、危険な箇所を見つけること。それはルールを守れば決して難しい作業ではありません。
ここでのお仕事は残業もほとんどありません。体力的にもすごく楽になりましたね。人間関係もいいですし、お休みもしっかりあります。転職を決めてよかったですね。自分に合った仕事にめぐり合えました。

A.M.さん 40代 正社員 2011年入社
INTERVIEW 07A.M.さん
40代 正社員 
2011年入社

考え方を少し変えるだけで、新しい道が開けました。

現在、東京海上日動ファシリティーサービスで常駐設備員としてビル管理を担当しています。空調、電気、建築、防犯、防災、衛生など、さまざまなビルの安全管理、メンテナンスを行うのが私たちの仕事。業務は建物の点検、確認が基本となります。最初に見逃してしまうと、大きな事故、問題になりかねないので、点検が単なる散歩にならないよう、いつも真剣に取り組んでいます。通常と変わりはないか、目視だけではなく、異音はしないかなど耳も使って点検作業を行っています。壊れるものはまず変な音を出すんです。もちろん何も問題が起こらないのが一番なのですが、どうしても問題は起きます。でも、それが大きくならならよう先手を打つことが大切。それが日常の点検業務なんです。
この仕事はテナントであるお客さまが、安全で快適に過ごせるようにしていく仕事です。しっかりビルを管理し信頼していただけると、お客さまとのよいコミュニケーションが取れるようになっていきます。お客さまからの感謝の言葉は仕事のやりがいにつながりますし、自分の成長を感じる瞬間でもありますね。

点検中の設備管理スタッフ

前職では空調関係の設計の仕事をしていました。しかしリーマンショック不況の影響で前の会社も経営が傾き、それが転職のきっかけとなりました。最初は同じ設計技師として求人を探しましたが、その時期、同業種での転職はすごく難しかったですね。ただ自分としては、空調や電気など、今までに得た知識と経験を無駄にしたくはありませんでした。そしてそれが活かせそうな求人を探していたところ、ここ東京海上日動ファシリティーサービス、ビル管理の求人募集に出合えたんです。

インタビューを受ける設備管理スタッフ

それから9年お仕事を続けることができています。新しく覚えること、経験が必要なことはたくさんありましたが、もともと機械いじりが好きだったせいか、すごく自然に身につけることができていますし、何より安定的な経営基盤の会社で、残業もほとんどないホワイトな環境で、働くことができています。プライベートでは二人の子どもがいますが、家族との時間もしっかりとることができ本当によい転職をしましたね。転職など仕事探しは、考え方を少し変えただけで、道は開けるのだなと改めて思っています。だからこそここで長く働いていきたいですね、そして今後も管理会社やテナントの方からの信用を維持できるよう、安全・無事故を継続していきたい。今そう考えています。